セルポ星人

2025.04.07

こんにちは。ネッチ・ジャパンの篠田です。

最近、気温が安定せず、日中厚くて家でシャツ1枚の翌日には、寒さで震えてセーターを着こむ、どう考えても異常気象が加速しているように思えます。皆様いかがお過ごしでしょうか? こう日間差が大きいと、蓄熱材と熱電変換材料の組み合わせで、発電が出来てしまえそうです。熱電変換材料の実用上のポイントは、温度差ΔTが確保できていることですので、リアルタイムではなく、蓄熱材で時間をずらして発電する方が効率が良いとつらつら思います。。

 
先週は、マネジャー会議でバンコクに1週間出張しておりました。平均の気温は30℃以上ですので、蝉もはや鳴き始めております。

会議はもちろん英語ですが、最近のマイブームは数学と物理とレーザーでそっちばかり読んでいましたので、英語力がすっかり落ちました。若い人ほど遠慮なくまくしたてますので、そういうときはセルポ星人のように、不気味に微笑んでいるしかありません。ドイツの開発マネジャーから言われたのですが、講義の途中で居眠りしているので、興味がないのかと思っていると、いきなり目をさまして痛い質問をされるのでギョッとするといってました。セルポ星人だから仕方ないじゃん。

今回はやたら高いビル(東京タワーより高いと自慢している表示がありました、もちろんスカイツリーはなし)の屋上で、透明ガラスの床下をのぞいたり、夜川下りのクルーザーでライトアップされた黄金のストゥーパを拝んだり、今までで一番快適な国際会議でした。

私のお土産は、ゲテモノが多くて基本評判が悪いのですが、今回は社員へのプチいじめに、ドリアンキャンディーを買って参りました。案の定、減りがわるいので、それを舐めながらブログを書いています。我が家に買って帰ったマンゴスチンキャンディーはやめられない、とまらない、美味しさなのですが。

 

ところが帰国早々ミャンマーでの大地震です。バンコクも大揺れでしたので、まともに帰って来れなかったかもしれません。被害に会われた皆様の一刻も早い救出を心から願っております。

日本でもあちらこちらで火事が頻発しておりますし、本当に今年は何がおきるかもしれません。カンが働くのか、結構先手を打っていることが多く、昨年も米価格が急騰する前に、半年分くらい低温製法米を買い込んでおいて、とても助かりました。

 
そして我が家でもついに、ぺんぺん草と地域猫の昼寝場と化している屋上菜園をつぶして、太陽光パネルを設置することに致しました。今まで導入しなかった理由は、インバーターの寿命が十年くらいで将来的に大幅にコストがかかると思っていたのと、そもそもシリコン結晶の作成に大電力を要するので、トータルではエネルギーの節約にはならず、環境のエントロピーを増大させるだけだという持論からでした。ところが、この十年でかなり技術が進歩したらしく、無料保証期間が大幅に増えたのと、都の助成金のおかげです。また、災害時に外部からの電力供給がストップしても、自宅でまかなえるというので、ころっと考えを改めてしまいました。

 

備えあれば、憂いなし、来年こそ霧が晴れるか。大変社会情勢の厳しい今日この頃ではありますが、諦める輩にはならずに、努力いたしたいと思います。

今後とも、ネッチ・ジャパンを宜しくお願い申し上げます。

ページトップへ